NEWS & BLOG, 2021
額の大きさについて
2021.12.25-sat
プリント作品は全て額装付きで販売しております。
イメージサイズは写真の大きさ。額のサイズの表記は、内寸になります。額を含めた全体の大きさは、内寸にフレーム幅を加えたサイズになります。
数字だけだと実際の大きさを掴み難い場合は、内寸にフレーム幅を加えたおおよその大きさをコピー用紙や新聞紙などで作り、飾りたい壁に貼ってみると実際の大きさをイメージしやすいと思います。
オンラインストアでプリント作品の販売を始めました。
2021.12.13-mon
オンラインストアを新しくしました。
今度は、写真集に加えてプリント作品も購入出来ます。コロナになる前から考えていた事がようやく形になりました。
プリント作品は、個展の時と同じく額の種類が選べます。
例えば、6月の軽井沢の緑を撮影した『Greenery in the darkness』シリーズは、選ぶ額によって、作品の持つ「静けさ /瑞々しさ / 始まりの時間の強さ」などそれぞれの良いところが更に引き立ってくるから不思議だなあと思っています。
加えて、オーダーメイドによる額装や、その他ご質問がありましたら、ご購入希望の方は気軽にご連絡いただけますと嬉しいです。
ショパンコンクール
2021.11.28-sun
録画しておいた、もうひとつのショパンコンクール(2015年開催)を見る。
ピアニストは自分のイメージに合わせてピアノを選び、各メーカーから派遣された調律師たちは、ピアニストの要望を叶えるために調律をする。
年齢制限があるのに5年に一回しか開かれない。厳しいけれど美しい世界。今年のも見たい。
写真家で言ったら、作品のイメージとテーマに合わせてカメラとレンズを選ぶ。
可能ならば、インクの種類と数をカスタマイズできるプリンタが出ると良いのになあと、いつも妄想が膨らんでいる。
デジタルカメラマガジン2021年11月号
2021.10.21-thu
デジタルカメラマガジン、11月号。
『CANON PRINTING STYLE』で、元リコーの野口智弘さんと4ページに渡ってプリントについて対談をしています。
本文最後のプロラボの人とは、今は無き、西麻布にあったクロマートの方で、東京都写真美術館での新進作家展用のプリント制作のやりとりの時の事です。
「このデータでは私の表現したいプリントにならないから、フィルムスキャンをやり直してほしい」とお願いに行く度に、
「内藤さんは、難しいね~ → しつこいね~ → 面倒な人だね~」に変化して行ったように記憶しています。
「だいたいの写真家はこれで良いって言うよ」とも。
でも、面倒な人だとかなんだかんだ言いながらも「この部分は内藤さんの大切なところなんでしょう?」と私が納得行くまで、最後までお付き合いして下さって、今でもとても感謝しています。
偉い人の隣の席に座らせて貰って、モニタを見ながらデジタルの事を色々と教えてもらったり、この時の事は、とても良い経験と私の財産になりました。
という事で、野口さんとプリントは楽しいという対談をしています。
ご覧頂けますと嬉しいです。
今日から下半期
2021.07.01-thu
今年も今日から折り返し。
こういう世の中になると占いの中の人は大変だと思うけど、2021年下半期のしいたけ占いも面白い。
占いの中に出てくる言葉がそれぞれの性格を表していて、よく観察しているなといつも感心する。結構当たってる、笑。
梅雨らしく、柔らかな気持ちで後半戦を過ごしたい。
写真家としての時間
2021.06.27-sun
自衛隊大規模接種センターでワクチンを打ってきました。
我が区は23区内でも下から数えた方が早いくらい進んでいなく、年内に順番がまわってくるのかしら…と、しょんぼりしていたのですが。64歳以下の接種開始に伴い、近所の区役所窓口で接種券を発行してもらって接種してきました。
噂に聞いていた素晴らしいオペレーションを体験し、行きも帰りも鳩バスに乗れたので満足。
思っていたより全然痛くなかった!
縫い物用の針が指に刺さった時よりも痛みはなかったですよ。
ワクチンパスポートがあったとしても、治療薬が出来て安心して旅に出かけられるのはいつになるんだろう。
4、5年は海外に行くのはなかなか難しそう。
60歳ぐらいまでの1/4の期間と思うと、時間が無いような気持ちに少しなるけど、90歳くらいまで健康で長生きして死ぬまで写真を続けたら、あと50年くらい時間があって1/10になるなと思ったら、まあ自分でどうにも出来ない事に抗っても仕方がないし、それまでは東京で出来る作品作りを粛々とやりながら、BSの旅番組や地図を見て妄想活動に励みたいと思います。
信頼
2021.05.21-fri
夫と分担して義両親のワクチンWEB予約完了。
IT化に必要な事は、大半は情報を得る為か何かを申し込む為にネットを利用するのだから、シンプルでわかりやすい画面設計、これが信頼を生んでいく。
そして作る側も利用者もITリテラシーが備わらないと何事も上手く行かない。大切な事だと思う。
ライカ
2021.05.10-mon
出かけた先でライカを失くす夢を見た。
夢の中で夢と気付いて無理矢理起きた。ライカは防湿庫の中にちゃんとある。きっと、変異株が蔓延してるから要注意という暗示。
或いは、夫のクレイジーな柄のTシャツを借りて寝た所為かも。
夫はお揃いになるから私にくれると言うが、やっぱりいらない…
B型
2021.05.08-sat
いつの時代も変わらず、作品ありき。
作品を育てていく事も、作品の世界を守っていく事も写真家の仕事。
写真界は寂しい話題が続いているけど、自分がやる事はいつも変わらない。
こういう時は楽観的なB型で良かったと思ってる。
macキーボード
2021.04.19-mon
キーボードを書い直しました。
お茶をこぼしてしまってログイン出来なくなり、慌てて近所で購入した手頃な物を使用していたのですが、Windows配列になかなか慣れず…。
やはり『=』と『,』が一つの場所に収まっているだけで、ストレスがない。
ファンクションも最適な場所に割り当てられて満足。
キヤノンフォトサークル2021年4月号。
2021.03.20-sat
キヤノンフォトサークル4月号。
桜特集という事で、写真集『Once in a Blue Moon』より、ロンドンの桜の写真を一点掲載して頂きました。
次に旅に出かけられるのはいつになるかわからないけど、その時まで妄想を膨らませて。
写真集がまだお手元にない方はこの機会に是非どうぞ。
Stay Gentle
2021.03.11-thu
穏やかな日々が訪れますように。
A5方眼リング縦開き
2021.03.04-thu
43歳にして、ようやく自分に合ったメモ帳のサイズが見つかった気がする。A5方眼リング縦開き。何でも最低10年と言うけれど、これは長かった…。
作品製作は以前からツバメノート。
どちらも、ページにナンバリングするとめくるのが楽しくなる。ページがちょっとずつ進んで行くのが嬉しくなる。
ふくやま美術館
2021.02.07-sun
昨年福山に帰った時。
新幹線まで時間があったので、ふくやま美術館のコレクション展を観に行ったら、思いの外、好みの作品が多くて楽しかった。
入れ替えでクールベが見られなかったのは残念だったけど。地元の美術館が充実してると嬉しい。次はいつになるかわからないけど、また行きたい。
Carbon Copy Cloner
2021.01.30-sat
Macは、CarbonCopyClonerを使うとクローンを作るのにとっても便利。TimeMachineが必要ないのでは?と思うくらいに使い勝手が良い。(両方使うけど)。
試用期間が終わったらちゃんと購入しよう。
43
2021.01.30-sat
43歳になりました。
こんなに早く過ぎた一年は初めてかも。
夏に坂川さんが亡くなって、落ち込んだ時期もありましたが、後半は思いの外忙しかったのと、新型コロナで世の中が大変な時期にも関わらず、プリント作品や写真集を購入してくださった方々のおかげで、なんとか元気に過ごしています。
コロナも大変ですが、個人的に気になるのは老眼はいつくるのか。
日頃からよく食べてよく寝ているので、35歳くらいから視力が変わってないけど、その分、早く来るのではと心配してます。
今日は、私の愛機『Mac pro 2010』をMojaveにしようとRX580を購入したので、その作業に勤しんでます。
あと、ローストビーフ作りましたー!皆様も美味しいものを食べて、ご自愛ください。