内藤家の一番古いお墓には、「嘉永」の年号が刻まれている。その20年くらい前から住んでいたと考えると、だいたい写真のはじまりと同じくらいの歴史がある。そう思うとなんとも言えないくらい不思議だ。 江戸時代から農家のおうちなので、どう育つかわからない、場合によっては実らないかもしれない、そういうものたちに、手をかけて、立派になるように大きくしていく。ものづくりの遺伝子は代々受け継がれているのではないか。写真家として作品を作る道を選んでしまったけれど、もしかしたら結構向いているのかもしれない。最近、そんな風にようやく思うようになってきた。 商人の血は流れていないので、お金を稼ぐのは向いていないと思うが…。商いの運勢はどこで巡り会えますかね…。 写真家としての「運」がないかと言えば、まあ、ある。今年の始めくらいに、ペンシルベニア大学の図書館から納入依頼がきた時は、びっくりしたけど嬉しかった。少し前の作品だから、発表当時とは世の中の状況が違う。長く時代に耐えられるように、普遍的なテーマで作品を作っているとはいえ、時間と場所を超えて必要だと言われたようで、今更ながらに幸せを感じている。でも、どこで私の写真こと知ったんだろうねえ。 ある日、どこかの誰かが私の作品を知る。今まで、なかなか縁が無かった国と繋がる。撮影した事のない国からもお声がかかるのは不思議だ。理由はあるのかもしれないし、ないのかもしれない。そんな感じで、ものごとは進んでいく。 良かったら、ぜひお手元に一冊置いて貰えると幸せです。(実物を見たいという方は、東京都写真美術館の図書室に納入されていますので、展示を見るついでにどうぞ。) 21歳くらいの、まだ何にも考えてないにも程があるぞ、と説教したくなるくらいに、ただただ惹かれたものに反応していたころの写真。でも、今とあまり好みが変わっていない…。まあ、この間、一貫しているっていう話をしたばかりだし。 もちろん、変わったところは、きっとあるだろう。でも、いろんな写真を見ていろんな影響を受けているはずなのに、変わらなかったところ、変わりようがなかったところ、こういうものの積み重ねが大切なんだろうな。 それで、リニア新幹線が中国山脈を突っ切って九州まで繋がると、もう少し頻繁に実家に帰れるんだけどねえ。2拠点生活をするほどマメなタイプではないんだけど、実家は守らないといけないし。広いアトリエもできるかもしれない。願望…! コメントの受け付けは終了しました。
|
アーカイブ
8月 2024
カテゴリ |